「移転長かったけど、なにしてたん?」ってよく聞かれます。

期間としては半年くらい開いたわけですが、夜はみんなで作業、昼間はのんびりしてたわけではなく某印刷会社でいろいろ勉強させてもらってたんです。

DTPとか、紙もののこととかすごい興味あって、今まで自己流でやってたけど、ちゃんと仕事として学んだ感じですね。

ゆーととデザイン

で、そもそも**DTPってなに?**って話なんだけど、簡単に言うと「パソコンでチラシとか冊子とか作ること」。

印刷するためのデータを作る作業、みたいな。AdobeのIllustratorとかInDesignとか、そういうやつを使って、文字のサイズ揃えたり、写真をいい位置に置いたり、紙の上に世界を組み立てていく感じ。意外と地味。でもめっちゃ面白いんです、これが。

もともと雑誌とか見るの好きで、文字の並びとか、余白の取り方とか、じっと見てしまうタイプなんです。

ああいうの見ると、「自分も紙で何か作りたいな~」ってずっと思ってて。

今ではリニューアルオープンのビジュアル(上写真)作ったり、一緒のテナントに入ってる陶器屋さんの商品説明のPOPを作ったりって感じですね。

一応グラフィックとかも大好き。

フライヤーとかチラシのような写真使ってデザイン組むの好きなんですけど、一応趣味程度でグラフィックもやってたりしてます。はい。一応。

アナログがやっぱりいいね。

今回、少し時間ができたんでリニューアルオープンフライヤーを組みました。

表と裏で大体こんな感じですかね。自分がデザインしたものが誰かの手に渡るって考えたらワクワクしますね。とっても。色んなところにばら撒くので、見た人は教えて欲しいなぁ。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です